マツモト歯科クリニックはJR西日暮里駅より徒歩4分の歯医者さん

マツモト歯科クリニック

MAP

TEL

マツモト歯科クリニックはJR西日暮里駅より徒歩4分の歯医者さん

マツモト歯科クリニック

  • 採用情報
  • 患者さまの声
  • スタッフ紹介
  • 荒川区ドクターズ

根管治療 根管治療

できるだけ歯を残す治療を行っています。 できるだけ歯を残す治療を行っています。

むし歯が神経まで達した場合は、侵蝕された神経を除去し、薬を詰めて被せ物をする「根管治療」を行います。

根管治療を行った歯は、自然歯よりも歯根が割れることがよくあります。歯根破折が起きると、多くの歯科医院では抜歯の処置を取りますが、当院ではできるだけ修復を行い、抜かない選択を取っております。

また治療の際には消毒効果の高い強酸性水を使用しています。合わせて光殺菌療法を用いて、より高い治療効果を上げる事に力を入れております。

光殺菌療法について

根管治療とは

根管治療とは、リーマーやファイルと呼ばれる器具で細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、歯の根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。虫歯が歯髄まで進行(C3以上)した場合や、根の病気になってしまった場合、根管内の神経を取り除く必要があります。神経を取った後、根管内を消毒し、薬を詰めて細菌が入り込まないようにします。

根管治療の重要性

根管治療は歯科治療の基礎となる重要なものです。適切な根管治療がされていない歯に例えば高価なセラミックスクラウンを入れても、後々根の中に膿がたまってきたり、炎症が起こったりして、せっかく装着したセラミックスクラウンを外して再治療が必要となることが大いにありえます。最悪の場合、抜歯というケースも考えられます。
そのような事態をさけるため、歯髄(歯の神経)を除去する際には、将来的に病変ができないように、また、すでに病変ができてしまっている歯であれば、その病変を治すために、丁寧な根管治療を行う必要があります。適切な根管治療はその歯の寿命を決定付ける、大切な治療なのです。

マイクロスコープを使用する必要性

根管は完璧に清掃を行わなければ、「痛み」「腫れ」などの原因となったり、「根尖病巣」という病気になってしまう可能性があります。しかし、根管の構造は非常に複雑で、肉眼での治療ではその精度に限界があります。

そのためマツモト歯科クリニックでは、より精度の高い根管治療を行うため、歯科顕微鏡(マイクロスコープ)を導入しています。マイクロスコープによって肉眼では見ることができない箇所も大きく見えるので、正確な診断が可能になります。それによって治療精度は向上し、これまで治療が難しいとされてきた症例も経験や勘に頼った治療ではなく、より正確で安全な治療をご提供できます。

根管治療の症例

左下の奥歯に強い痛みを訴え来院。根管治療を施した。根管治療終了後、痛みはなくなり、炎症も認めないため、根管充填を施した。

根管内に残っていた破折した金属リーマー。顕微鏡による的確に除去できた症例。

根管内容物の除去により症状が改善した症例

下の奥歯の違和感よ腫脹を主訴に来院。下顎大臼歯の根管内の感染物質を除去した後、徹底的に洗浄消毒を行い、炎症症状の消失となった。

  • 矢印の先に金属片状の不透過象が認められる。根尖に感染炎症による透過像を認める。

  • 根管内の感染源と共に除去された。

  • 根管治療終了後。炎症症状は無くなり、骨の回復も認められる。

歯が大きく動く状態になってしまった歯の保存に成功した症例

左下小臼歯の動揺を主訴に来院。根管内容物と最近感染組織を除去し、根管内を消毒し吸収した骨が回復となった。

  • 歯根周囲に骨透過像が認められる。細菌感染により骨が吸収が疑われる。骨吸収により動揺が認められた。

  • 根管治療後。歯根周囲に骨の回復を認める。歯の動揺も無くなり、被せ物をして、問題無く機能している。

歯根破折治療

様々な理由で歯の神経(歯髄)を取り除いた歯は過剰な力がかかると割れてしまいます。このような状態を歯根破折と言います。歯は骨と違い、割れたり亀裂が入ったりすると、放っておいても元には戻りません。また、割れた隙間から細菌が増殖してしまい周囲の組織を破壊してしまうために、治療は困難になります。

そのためこれまでは、ほとんどの場合は歯を抜く処置が施されていましたが、現在は確実な接着システムと周囲組織再生材料を用いることにより、以前よりも抜歯の可能性を下げ、寿命を延長できるようになりました。

破折歯接着治療かわるサイト 割れた歯・破折歯・歯根破折の接着治療 破折歯接着治療かわるサイト 割れた歯・破折歯・歯根破折の接着治療

歯根破折とは

虫歯(齲蝕)や噛み合わせ、固い物を強く噛んでしまう等、歯に対して強い力が加わった際に歯根まで亀裂や破折が発生してしまう状態です。歯の組織は、骨などと違い再生しない組織であるため、破折した部位は放っておいても治癒はせず、発生した隙間には細菌が増殖し周囲の歯周組織に炎症を起こしやすくなります。

歯根破折は、通常歯の神経を除去した無髄歯(失活歯)で多く発生しますが、強い咬合力が加わった場合は健全歯(生活歯)でも起こり得ます

歯根破折が起きてしまう原因の特徴①

>以前に神経(歯髄)を取る処置をしている歯(失活歯)
虫歯が大きい場合、除痛のために歯髄を取る処置を行うことが多いですが、歯髄をとると歯自体がだんだん脆くなっていきます。脆くなった歯に大きな力が加わると、ちょうど竹を割ったように歯根破折が起きてしまいます。当院では、歯根破折の約90%が失活歯によるものです。

40代女性。左下第二小臼歯の歯根破折。力のかかりやすい臼歯部が失活歯となっており、歯根破折が認められる。この症例の場合、破折を起こした歯に被せ物が装着されていいない事も原因の可能性がある。

歯根破折が起きてしまう原因の特徴②

>金属による土台(メタルコア)が入っている歯
金属の土台を使用する場合、作製上たくさんの歯牙を削る必要があり、その土台がくさびの仕組みにより、歯根に大きな負荷がかかってしまうことがあります。当院では、約75%がメタルコアあるいは金属性のポストが使用されていました。

50代男性。左上第二小臼歯の歯根破折。接合部を切断後メタルコアと装着された被せ物が一緒に外れてきた。

歯根破折が起きてしまう原因の特徴③

>咬む力が強い方
これは、物を噛むという力というよりは、食いしばりや歯ぎしりなど、無意識での咬合力によるものが大きいと思われます。また奥歯のみで咬んでいるなどの咬み合わせが悪い不正咬合の方もリスクが高いと思われます。

>歯周病よりも虫歯が多い方
しっかり咬める歯で歯根破折が起きてしまうことが多いので、歯がぐらつきやすい歯周病の状態よりも、歯がしっかりしている虫歯の方が歯根破折は起きやすいと思われます。

  • 50代男性。起床時に詰め物がとれた。近医にて破折が確認された。

  • 50代男性。特に問題の無い歯であったが、鋭い痛みがあり割れている事に気づく。

歯根破折を起こした歯の症状の特徴
  • >挿し歯が取れる
    被せ物とコア(土台)の部分が一緒に外れてくることが多いです。
  • >痛みが無い(少ない)ことが多い
    神経を除去している歯牙では破折しただけでは痛みが無い事が多いです。
  • >歯肉の一部が腫れている
    破折部では細菌が増殖しやすいため、局所的な歯周炎を発症してしまいます。
  • >「パキッ」と鳴った
  • >1本の歯だけが動く
歯根破折の治療

歯根破折には2つの治療法があります。顕微鏡を用いて破折の状態を的確に判断し、適切な治療法を選択します。

非抜歯による口腔内接着法

主に、破折による歯根の分割が無い場合に適応されます。歯牙の喪失のリスクが少ないですが、口腔内で処置を行うため破折部の接着操作が困難である場合があります。

口腔内接着法 症例①

50代男性。右上第一小臼歯に破切を認める。破切した部位に接着材を流し込み治療を行った。

口腔内接着法 症例②

この症例では、特に痛みは無く、おおきな炎症は認めませんが、矢印で示した部位に破折線が認められます。
他院では抜歯してインプラントを勧められましたが、保存を希望され来院されました。
炎症症状が小さい事や、破折した歯牙が分離していないため、口腔内接着法による治療を行いました。

  • 矢印の部位に破折線が認められる。

  • X線写真。判別しづらいが、破折線を認める。また根尖病巣も認められる。

口腔内接着法 症例③

根管内を十分に洗浄した後、破折線にスリットをいれてスーパーボンドにて接着を行いました。同時にファイバーポストコアを作製し、被せ物を作製しました。

  • 口腔内写真。破折部と歯根周囲の炎症が消退していることを確認する。

  • スーパーボンドにて接着。ファイバーポストを用いて、土台を作製した。

  • 被せ物を装着。経過は良好。


非抜歯による口腔内接着法

破折により歯根が二つに分割されている場合が主な適応。
一度破折した歯牙を抜歯して口腔外で接着操作を行い、修復した歯牙を再び抜いた部位に戻します。(再植)
完全に分断されていても処置が可能であり、適切な接着操作が行えますが、再植した歯牙が正着しない可能性があります。(その場合は抜歯となってしまいます。)

口腔外接着再植法 症例①

歯根破折を起こした歯。垂直に根尖部まで亀裂が入っている。

40代男性。右上第一小臼歯の違和感で来院。該当歯を抜歯後、内部を清掃・消毒を行う。スーパーボンドにて接着を行う。

口腔外接着再植法 症例②

こちらは、左上第一小臼歯が齲蝕と咬合圧による歯根破折で被せ物が取れてしまった症例です。破折後、やや時間が経過していまい、歯根が完全に分離しているため、一度抜歯をして、修復し再植を行うこととしました。

  • 口腔内写真。歯根が完全に分断してしまっている。

  • X線画像より、大きな齲蝕と斜めに破折が認められる。

  • 口の外で精密に修復を行うため、抜歯を行った。

口腔外接着再植法 症例③

抜歯した歯牙の齲蝕部位を除去し、スーパーボンドにて接着し、歯周組織再生材料(エムドゲイン)と一緒に元の位置に再植を行いました。

  • 齲蝕を取り除き、接着のための表面処理を行う。

  • スーパーボンドにて接着。歯根に歯根膜の残存を認める。

  • ナイロン糸とレジンにて固定。

口腔外接着再植法 症例④

再植した歯牙が安定した後、支台を調整し咬み合わせを考慮した被せ物を作製致します。今回は患者さんと相談し、できるだけ周りの歯を触らずに被せ物を作製しました。

  • 約2か月後、仮歯を装着・調整しながら経過観察を行う。

  • 再植した歯牙が十分に骨と正着している。吸収も認めない

  • 全体的な咬み合わせを鑑みて、上部の被せ物を作製した。


自家歯牙移植と歯牙再植の成功率と生存率
成功率(%) 2年機能率(%) 5年機能率(%)
自家歯牙移植 100%(15/15) 100%(15/15) 100%(15/15)
歯牙再植
(垂直性歯根破折)
96.8%(92/95) 94.7%(90/95) 85.3%(81/95)
60代男性 症例①

右上7番口蓋部の腫脹。

頬舌方向に破折線が認められる。

根尖周囲の顕著な骨吸収による透過像が認められる。
また、縦方向に破折線と骨吸収による透過像が認められる。

エムドゲイン®と併用し、再植。再植後、6カ月骨吸収部位の回復を認める。

40代男性(口腔内)症例②

右下5番歯根破折の保存を希望に来院。

  • 歯根が完全に離断し、骨吸収も認められる。

  • 抜歯再植後。骨吸収は改善し、歯周状態は安定。遠心のPDは5㎜。

破折歯接着治療かわるサイト 割れた歯・破折歯・歯根破折の接着治療 破折歯接着治療かわるサイト 割れた歯・破折歯・歯根破折の接着治療

光殺菌治療で体に優しく治療


当院では光殺菌治療で世界をリードするCMS dental社のFotoSan 360を使用し、最終的な殺菌を行っております。この治療を行えば、除去しきれない細菌を死滅させ、治癒期間の短縮、感染の再発防止に大きく貢献します。
※FotoSan630は日本ではまだ承認されていない医療機器です。当院ではその安全性と効果を確認の上、歯科医師の裁量のもと治療に取り入れています。

光殺菌治療の特徴

感染部分に光感受性物質を注入し、光を照射することで殺菌する安全な治療法です。
感染源を除去した後、光感受性ジェルを歯周ポケットに注入し、その箇所を10~30秒光を照射し、光殺菌します。痛みがなく、あらゆる細菌に効く治療であるため、再発防止を行うことが出来ます。また、副作用がないため繰り返して治療できます。

どのような治療に有効?

光殺菌治療は、細菌が引き起こす病変の治療に大変有効です。主に、根管治療(歯の根の治療)や歯槽膿漏(歯周病)、インプラント周囲炎の治療に用いられます。その他、カリエス、歯冠周囲炎、アフタ、ヘルペス、扁平苔癬、真菌などにも効果を発揮します。
加えて、光殺菌治療は予防にも有効です。歯周病やインプラントの定期健診、矯正治療中のメンテナンスの際に予防的治療として光殺菌治療が効果を示します。

光殺菌治療の手順
  • 光殺菌治療の手順
    通常の治療を行います。根の中の掃除や、根の表面の歯石など感染源を除去します。
  • 光感受性ジェルの注入
    光感受性ジェルを、根の中、歯周ポケット、粘膜上に注入または塗ります。
  • 光殺菌
    30~10秒光を照射することで、光殺菌します。
  • 洗浄
    光感受性ジェルや死滅した細菌を洗い流します。

抜歯となる場合

当院ではなるべくご自身の歯を残す治療方針をとっていますが、下記のようなケースではやむをえず抜歯となることがあります。

大きく歯が動くような重度の歯周病

歯がぐらぐらする。歯が浮くような感じがする。歯周病や歯周病に咬み合わせの不調が加わり、歯が大きく動く場合。

被せ物が出来ない程の大きな虫歯

虫歯を放置して大きくなってしまい、残せる部分では通常の被せ物ができない場合。

治療をしても痛みが取れない場合

根管治療をしても痛みが完全に取れない場合や、現状の痛みが強すぎて耐えられない場合など。

歯が3つ以上に割れている場合

破折治療を行うことが著しく困難である場合。

歯内療法 料金表
初診、
セカンドオピニオン
¥20,000
歯根破折治療
(口腔内接着法)
¥100,000~120,000
※上記の費用に補綴治療分が¥80,000~130,000となります。
歯根破折治療
(抜歯再植法)
¥210,000~230,000
※上記の費用に補綴治療分が¥80,000~130,000となります。
根管穿孔修復処置 ¥60,000~80,000
歯牙移植 ¥80,000~100,000
精密根管治療 ¥20,000~80,000

※表記は、税抜き価格です。

外科処置 料金表
器材準備費 ¥10,000
抜歯(1歯) ¥10,000~30,000
歯周外科治療(1部位) ¥40,000~100,000
歯周組織再生材料 ¥20,000~40,000

※表記は、税抜き価格です。

  • 根管治療
  • 審美歯科
  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 治療歯科
  • インプラント
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • 患者さまの声
  • スタッフ紹介
    • 根管治療
    • 審美歯科
    • 一般歯科
    • 歯周病治療
    • 予防歯科
    • 小児歯科
    • 治療歯科
    • インプラント
    • ホワイトニング

    Copyright © MATSUMOTO DENTAL CLINIC ,All Rights Reserved.

    採用情報

    ページトップへ